觀蘆 Kanro
  • HOME
  • ABOUT
    • ABOUT TEA
    • ABOUT ZEN
    • ABOUT HEALING
    • PHILOSOPHY
  • SHOP
  • PRACTICES
    • RETREATS
    • COURSES
  • BLOGS
  • NEWS

Your cart is currently empty!

茶・禅・養生の、

〜静かに暮らすための、小さな気づき。

Home / BLOGS
  • 「ただ座る」ということ – 坐禅の本質

    2025-05-09

    •

    hevan

    「何もしない」時間が、なぜ心を整えるのか? 坐禅は手段ではなく、在り方 姿勢・呼吸・意識の基本 初心者向けの家でできる坐禅の方法

  • 一杯のお茶で、心を整える方法

    一杯のお茶で、心を整える方法

    2025-05-08

    •

    hevan

    「ただ淹れる」ではなく、「丁寧に淹れる」ことの意味とは。 茶を淹れる時間は“呼吸を整える禅の時間” 茶葉の開き、香り、器の温もりを五感で感じる 茶を通して「今ここ」に戻る習慣をつくる

  • 白茶の静けさ — 静心白茶に込めた想い

    白茶の静けさ — 静心白茶に込めた想い

    2025-05-08

    •

    hevan

    観蘆がなぜ白茶を大切にしているのか。 無農薬で育てた春摘みの茶葉 軽やかで透明感のある味わい 朝の時間におすすめの「自分を整える茶」

  • 焙じ茶の力 — 養気を巡らせる香ばしさ

    焙じ茶の力 — 養気を巡らせる香ばしさ

    2025-05-08

    •

    hevan

    忙しい日々の中に「ゆるめる時間」を。 焙煎香と身体を温める効果 食後や疲労時のリセット茶 陰陽五行と体調に合わせた飲み方紹介

  • 季節と身体をつなぐ、茶の選び方

    季節と身体をつなぐ、茶の選び方

    2025-05-08

    •

    hevan

    「冷え」「むくみ」「気だるさ」…季節ごとの整え方。 春夏秋冬それぞれの身体バランスとおすすめ茶 例:春はデトックス系、夏は清涼、秋は潤い、冬は温養 観蘆の四季養生茶シリーズ紹介(可搭商品連結)

  • 茶器の美と機能 — 茶碗に宿る“間”

    茶器の美と機能 — 茶碗に宿る“間”

    2025-05-08

    •

    hevan

    見た目ではなく、手に馴染むものを選ぶ。 茶碗・急須・茶托の「触れる静けさ」 禅的美學中的道具觀:必要最小限の美 お気に入りの器を使う意味

←Previous Page

Recent Posts

  • 眠りの質を高める、夜の養生習慣

    2025-05-09
  • 五感を使うと、身体が整う

    2025-05-09
  • 呼吸で整える – 深く吸って、深く吐くだけで変わること

    2025-05-09
  • 季節と身体を整える – 四季の養生茶のすすめ

    2025-05-09

Follow Us

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • LinkedIn

  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube
  • X

CONTENT

  • アイテム
  • ランキング
  • お知らせ
  • サイトについて
  • ブログ

ACCOUNT

  • 会員登録
  • マイアカウント
  • ログイン
  • カートを見る
  • お気に入りを見る

SUPPORT

  • お問い合わせはこちら
  • ご利用ガイド
  • 利用規約
  • 特定商取引法の表示
  • プライバシーポリシー

Copyright © 2025 | by Kanro Tea Cultures