Your cart is currently empty!
観ることは、今と出会い直す道。
身体を使い、静かに“今”と出会う。
観るとは、頭で考えることではなく、
身体と感覚で“今”と出会い直すこと。
観蘆では、禅の智慧を日常にひらくための
さまざまな実践を用意しています。
お茶を淹れる。
静かに坐る。
土を捏ねる。
森を歩く。
音を聴く。
筆を持つ。
どれも、心と身体を整える「道(プラクティス)」です。

禅リトリート

ただ、坐る。
ただ、淹れる。
ただ、観る。
観蘆のリトリートは、
「今ここに還る」ための静かな旅です。
綾部の自然に囲まれた古民家で、
言葉を手放し、
茶と呼吸とともに過ごす数日間。
都市の忙しさから一歩離れ、
季節の気配に身をゆだねる時間。
それは、日常へと戻る前の“静かな準備”でもあります。
観蘆の実践

坐禅・歩行禅
呼吸と一歩に意識を預け、「いまここ」に還る時間。

お茶の所作(茶禅)
お茶を淹れる静かな所作が、そのまま禅になる。五感で味わう“観る”時間。

シンギングボウル瞑想
音の波に身をゆだね、思考を手放す。響きと静けさが心を整える。

森林浴と歩行観照
言葉を離れ、森と呼吸し、五感で自然とひとつになる。

写経・静書
禅語や経文を、ゆっくりと、ただ書く。筆先に心を映す練習。

陶芸の時間(作る・観る)
土を捏ね、形を観る。無心で作り、器の余白に“間”を感じる。
